第44回定期演奏会
5月15日(日)は第44回定期演奏会です(^o^)/
場所:土岐市文化プラザ サンホール
時間:15:30会場 16:00開演
《 第1部 》クラッシック名曲集
1曲目「音楽に寄す」は響きを大切にして、声をひとつに合わせることを意識して歌います。
第1部最後の曲「狩の歌」は細かいところまで表現の仕方にこだわり、演奏いたします!
中学生以上が心を一つにして音楽性を大切に一曲一曲丁寧に歌います♪
美しい音の重なりをお楽しみ下さい☆
《 第2部 》ディズニーメドレー
誰もが一度は聞いたことのあるディズニーの名曲をメドレーで演奏いたします!
今回は今までのディズニー曲集になかった、
「A Whole New World」や「Under the sea」などの新曲も演奏します。
途中で元気いっぱい可愛いちびっ子たちも登場します♪
会場のお客様をディズニーの新しい世界にご招待します!
《 第3部 》ポピュラー
50~90年代の映画で使われた人気主題歌を演奏いたします!
「シャルウィダンス」や「雨に唄えば」などお洒落な曲から「パフ」「日曜はダメよ」など可愛らしい曲まで、その曲の雰囲気に合ったメリハリのある歌い方、踊り方に気を付けています!
男装 女装に分けられた衣装も見どころです!
ポピュラー最後の曲の「I write the song」では全団員で一体となって暖かい空間を創り上げます!
《 第4部 》合唱ミュージカル「ブレーメンの音楽隊」
皆さんも馴染みのあるお話かと思います!
キャストの表現の仕方を仲間同士で悩みながらも話し合いました。またアンサンブル一人一人の感情表現の仕方も深く追求し、共通意識することを入念に稽古しました。
個性豊かなキャストで贈る心温まる友情の物語です!
どのステージも試行錯誤を繰り返し、一人一人が一生懸命レッスンに励んできました。
そんな汗と努力の賜物を目と耳と心で感じて下さい!
見どころ満載の “土岐らしさ” のあるステージとなっておりますので、是非、足をお運び下さい★
皆さんのお越しを心よりお待ちしております♪
【熊本地震】
熊本の地震発生から半月が経ちました。
その恐ろしさは私たちがどれだけ考えても計り知れません。
そんな状況の中、同じ杉並会議の仲間である「八代少年少女合唱団」は被災されています。
なにもできない無力さに悔しさを覚えます。
いま、私たちができること、それは出来るだけ早く八代少年少女合唱団に義援金の寄付をすることです!
いま、皆様の力が必要です。演奏会でも義援金を集めます!
温かい皆様の気持ちでエールを送りましょう!
ご協力の程、宜しくお願い致します。
八代少年少女合唱団員が1日も早く不自由のない生活を送られることを願っております。
(♪団員Nさん♪)
Winter Concert 8th
いよいよ12月13日(日)はwinterconcert8thです!
今回は新しい試みをたくさんしております。
ご来場してくださった皆さんきっと楽しんでもらえると思います。
15時30分開場、16時開演となっています。
お間違えないようにお越しください。
皆さんのご来場心からお待ちしております♪
夏の行事も終わり第8回winterconcertに向けて練習を始めています!
夏の行事は杉並会議全国大会から始まりました。
全国にある杉並会議が東京へ集り、普段交流のない西日本の合唱団の歌声はとても新鮮でまた杉並児童合唱団をはじめそれぞれの合唱団の歌声を生で聴きとても刺激をうけました。
私たちも練習の成果をひとりひとり発揮できたと思います。全国大会を通して合唱のすばらしさ、私は合唱団が好きなんだと再確認できました。
他にも、杉並児童合唱団との交歓演奏会、夏合宿、TOTO・JC演奏会、敬老会などたくさんの行事を通して個人のスキルアップができ、同時に反省点も明確になりました。
歌にこだわり表現することについて深く考え、お客様に私たちの思いが伝わるようにお客様に今までの演奏会より感動してもらえるよう、winterconcertまでにさらにレベルアップし演奏致します。
今年のwinterconcertは12月13日(日)です!
今年は元気いっぱいな44期生がたくさん入団してくれました。
そんな44期生も含めパワフルなステージをお届けします。ぜひ予定を空けておいてくださいね♪
(♪団員 Mさん♪)
5月17日は第43回定期演奏会です♪
第1部ヨハン・シュトラスの名曲です。
今年も、小学6年生からの選抜といった、幅広いメンバーで演奏致します。
ウィーンの森物語は聞き覚えのある人もいると思います。夏の全国大会に向けて練習してきた集大成として演奏致します。
トリッチトラッチポルカでは手の角度など細かなところまで全員で揃えました。きれいな歌声、そろった動きを是非ご覧ください。
第2部志水先生、越部先生の王道曲を演奏致します。
志水先生が教えてくださった音楽の楽しさを感じ、越部先生が私たちに残してくださった沢山の名曲を
ちびっこも加わり元気いっぱい演奏致します!ちびっこらしい明るい歌声、小学レギュラーの少し大人っぽい歌声、可愛い振り付けにも注目してみてください。
第3部ポピュラーソングです。
1番の魅力は私たちが演奏するのは初めてになるアイガットリズムです。
4月19日には杉並児童合唱団の先生方をお迎えしてレッスンをしてもらいました。
振り付けの細かいところまで教えて頂き、曲にあった歌い方踊り方表情など気持ちを一つにして演奏いたします。
また、アニーの主題歌でもあるトュモロー、スターウォーズなど、みなさんも聞いたことのある曲が沢山あります!!
お楽しみください♪
第4部合唱ミュージカル不思議の国のアリスです。
不思議の国のアリスのお話を知っている方もいらしゃると思います。
今回は12人のキャストの子達が早くから集まり沢山練習を重ねました!
他の団員も曲にあったメリハリのついた演技、歌声、踊りで表現いたします。
可愛い衣装を身にまとい、楽しい世界です。!アリスの愉快な冒険をご覧ください!
一年間で団員一人ひとりとても成長しました。そんな成長した姿も是非ご覧ください。
お待ちしております!
(♪団員 Mさん♪)
2014年も残り1ヶ月となりました♪12月7日はwinterconcert 7thです!
今年のウィンターコンサートの1番の魅力はOBの方とのコラボレーションです!
第一部はクラシックとイタリア民謡です!
OBの方々と歌う〝美しく青きドナウ〟は優しい音色を奏でます!
イタリア民謡からはちびっこも加わり、可愛い歌声でステージを色づけます。また、後半はレギュラーメンバーの明るい歌声ややわらかい歌声など見ている方を飽きさせない展開で、それぞれの雰囲気を楽しんでいただける構成になっています。
第二部はポピュラーです。
今年は新しいことに挑戦しました!
〝子象の行進〟は今までの振りから新しい振りになり、
ちびっこたちがノリノリで踊ってくれます。
また〝雨にぬれても〟では、小中学生が特訓を重ねた傘を使いならす姿をお楽しみください!
そして、ラスト三曲はOBの方々と合同です!!
OBの方々の歌声は心に染みるものがあり、そんな歌声は私たちの目標です!OBの方々と一緒に精一杯に歌いあげます。
第三部は合唱ミュージカル〝彦一どんとんちばなし〟です。
誰もが共感できる、仲間の大切さを感じられる物語です。
キャストメンバーは互いにアドバイスし合い、キャストの仲の良さからも伝わるものがあります。
キャスト以外のメンバーの演技や細かい場面までこだわった演出にも注目してみてください!
このメンバーでステージにたつのは今回しかありません。
練習の成果を発揮し合唱の楽しさをお客様にも伝えられるよう頑張ります!
今年のメンバーならではの楽しいステージをご覧ください!
(♪団員 Mさん♪)
土岐少年少女合唱団
Winter Concert 7th
2014年12月7日(日)
土岐市文化プラザ
13時30分 開場
14時00分 開演
第1部
〜クラッシック・イタリアの唄〜
美しく青きドナウ 他
黒猫のタンゴ、フニクリフニクラ、オーソレミオ 他
第2部
〜ポピュラー〜
子象の行進、雨にぬれても、マイウェイ 他
第3部
〜合唱ミュージカル〜
「彦一どんのとんちばなし」
皆さまのご来場、心よりお待ちしております!
お気をつけてお越しください。
土岐少年少女合唱団は、オペラ界の貴公子、
わたし達が昔から知っている童謡から、クラシックの大曲まで、
会場にも小さなお子さん、お母さん・お父さん、おじいちゃん・
わたし達は、今回「もしも歌がなかったら」
宮本先生の歌声には、
そして、